月別 アーカイブ
最近のエントリー
HOME > ドルフィン日記 > スキューバダイビング > 南の生物いっぱいの大瀬でファンダイビング
ドルフィン日記
南の生物いっぱいの大瀬でファンダイビング
2022年11月30日(水)
大瀬でファンダイビングをしてきました。
水温:21度
透明度:8m
南の生物いっぱいです。
ホシゴンベ、フタスジリュウキュウスズメダイ、ヤリカタギ、ニシキフウライウオ、クマドリカエルアンコウ、ミネミズエビなどです。
なかなかのレア系オンパレードです。その他、オオモンカエルアンコウのチビやセスジミノウミウシ、ガラスハゼ、アカオビハナダイの群れなどなど。
たくさんの魚たちをご紹介できて良かったです。












大瀬でファンダイビングをしてきました。
水温:21度
透明度:8m
南の生物いっぱいです。
ホシゴンベ、フタスジリュウキュウスズメダイ、ヤリカタギ、ニシキフウライウオ、クマドリカエルアンコウ、ミネミズエビなどです。
なかなかのレア系オンパレードです。その他、オオモンカエルアンコウのチビやセスジミノウミウシ、ガラスハゼ、アカオビハナダイの群れなどなど。
たくさんの魚たちをご紹介できて良かったです。













カテゴリ:
2023年1月12日 15:24
同じカテゴリの記事
ダイビングライセンス取得コース,浅い海実習
2022年12月1日(木)
ダイビングライセンス取得(オープンウォーターダイバー)コースの浅い海での実習(プール/限定水域実習)をららら(平沢)で開催しました。
今回の講習生様2名は9月の終わりに当店で体験ダイビングに参加、更にはリモートで無料説明会とオープンウォーターダイバーコースの学科などを全て大川が担当し終わっています。お互いにコミュニケーションはバッチリなので講習は大笑いの中進んでいきました。
また、レギュレータ呼吸や耳抜きなどは体験ダイビングで問題ないこともわかっていますので、その分の時間を基本スキルの練習に追加!たくさんの練習をしていただきました。
次回は深い海実習(海洋実習)です!


ダイビングライセンス取得(オープンウォーターダイバー)コースの浅い海での実習(プール/限定水域実習)をららら(平沢)で開催しました。
今回の講習生様2名は9月の終わりに当店で体験ダイビングに参加、更にはリモートで無料説明会とオープンウォーターダイバーコースの学科などを全て大川が担当し終わっています。お互いにコミュニケーションはバッチリなので講習は大笑いの中進んでいきました。
また、レギュレータ呼吸や耳抜きなどは体験ダイビングで問題ないこともわかっていますので、その分の時間を基本スキルの練習に追加!たくさんの練習をしていただきました。
次回は深い海実習(海洋実習)です!



2023年1月13日 16:03
ダイブガイドコース最終段階
2022年11月28日(月)
ダイブガイドコースの最終段階「ブリーフィング&ガイド評価」で慣れ親しんだ岩へ行ってきました。
水温:20度
透明度:10m
この評価ではコース中に習い、習得してきたことを全て発揮してもらい、セッティングからロギングまでのファンダイビングの一連を疑似担当します。今回はお客様役として2名の方にご協力頂きました。お客様役とは事前に打ち合わせをし、セッティングやダイビング中に幾つかのミスやトラブルを演じてもらいます。ガイドはミスを見つけトラブルを未然に防いだり、起こってしまったトラブルは迅速に対応処理します。もちろん、生物などを紹介しながらナビゲーションもします。
トレーニングの成果が発揮され、見事合格となりました。
おめでとうございます!
でも…認定はもうちょい後で…。




ダイブガイドコースの最終段階「ブリーフィング&ガイド評価」で慣れ親しんだ岩へ行ってきました。
水温:20度
透明度:10m
この評価ではコース中に習い、習得してきたことを全て発揮してもらい、セッティングからロギングまでのファンダイビングの一連を疑似担当します。今回はお客様役として2名の方にご協力頂きました。お客様役とは事前に打ち合わせをし、セッティングやダイビング中に幾つかのミスやトラブルを演じてもらいます。ガイドはミスを見つけトラブルを未然に防いだり、起こってしまったトラブルは迅速に対応処理します。もちろん、生物などを紹介しながらナビゲーションもします。
トレーニングの成果が発揮され、見事合格となりました。
おめでとうございます!
でも…認定はもうちょい後で…。




2023年1月11日 20:06
700本記念ファンダイビング
2022年11月27日(日)
700本記念ファンダイビングで大瀬に行ってきました。
水温:21度
透明度:10m
9月には699本になっていたお客様、京都オオサンショウウオツアーにご参加されたりとなかなかシリンダーを背負ってのダイビングが出来ませんでしたが、今回晴れて記念ダイビングを迎えられました!
おめでとうございます!!!
これからもダイビング楽しんでいきましょう!
今回は湾内と大川下(外海)に1ダイブずつしました。
湾内には電飾ありの大きなクリスマスツリーが登場です。
カゴカキダイの群れは相変わらず凄いです。オオモンカエルアンコウの幼魚やキリンミノカサゴなどがいました。久々登場はニジハギ、ソラスズメダイ(青い魚)と一緒に写っている派手な魚、もちろん南方系です。









700本記念ファンダイビングで大瀬に行ってきました。
水温:21度
透明度:10m
9月には699本になっていたお客様、京都オオサンショウウオツアーにご参加されたりとなかなかシリンダーを背負ってのダイビングが出来ませんでしたが、今回晴れて記念ダイビングを迎えられました!
おめでとうございます!!!
これからもダイビング楽しんでいきましょう!
今回は湾内と大川下(外海)に1ダイブずつしました。
湾内には電飾ありの大きなクリスマスツリーが登場です。
カゴカキダイの群れは相変わらず凄いです。オオモンカエルアンコウの幼魚やキリンミノカサゴなどがいました。久々登場はニジハギ、ソラスズメダイ(青い魚)と一緒に写っている派手な魚、もちろん南方系です。










2023年1月10日 19:39
大瀬でダイビングライセンスGET!&中性浮力集中コース
2022年11月26日(土)
ダイビングライセンス取得(オープンウォーターダイバー)コースの最終日と中性浮力スペシャルティ、ファンダイビングで大瀬に行ってきました。
水温:21度
透明度:10m
ライセンスコースは大川が担当しました。
最終日はコースの総仕上げを。次回からは認定ダイバーとしてダイビングとなりますから、1人でできることを増やし、ファンダイビングなどを想定したダイビングを、潜降浮上ロープがない場所でのダイビングを想定した練習もしました。ロープなしでも安全停止できるようにホバリング練習も重要です↓
体は立っていますが、呼吸で一定水深に止まることが結構できてますね〜
いろんな水深で中性浮力を自分で調整して泳ぐことにも慣れてきました。
素晴らしいです。
ロープなしでの安全停止もできましたね〜
ダイビングライセンスGET!おめでとうございます!!



一方、中性浮力SP&ファンは山崎が担当しました。
コース中の様子です↓
たくさん練習してだいぶ上手になりました。でもまだ練習の余地がありますね。
中性浮力はダイビングすれば毎回が練習できます。ダイビング中意識してどんどん上手になって行ってくださいね。

ダイビングライセンス取得(オープンウォーターダイバー)コースの最終日と中性浮力スペシャルティ、ファンダイビングで大瀬に行ってきました。
水温:21度
透明度:10m
ライセンスコースは大川が担当しました。
最終日はコースの総仕上げを。次回からは認定ダイバーとしてダイビングとなりますから、1人でできることを増やし、ファンダイビングなどを想定したダイビングを、潜降浮上ロープがない場所でのダイビングを想定した練習もしました。ロープなしでも安全停止できるようにホバリング練習も重要です↓
体は立っていますが、呼吸で一定水深に止まることが結構できてますね〜
いろんな水深で中性浮力を自分で調整して泳ぐことにも慣れてきました。
素晴らしいです。
ロープなしでの安全停止もできましたね〜
ダイビングライセンスGET!おめでとうございます!!




コース中の様子です↓
たくさん練習してだいぶ上手になりました。でもまだ練習の余地がありますね。
中性浮力はダイビングすれば毎回が練習できます。ダイビング中意識してどんどん上手になって行ってくださいね。

2023年1月 9日 18:58
100本記念ダイビング&ダイブガイドトレーニング
2022年11月24日(木)
100本記念ダイビングとダイブガイドコースのブリーフィング&ガイドトレーニングで大瀬に行ってきました。
水温:22度
透明度:12m
記念ダイビングのお客様を相手にブリーフィング練習をした後、大川ガイドで100本記念ファンダイビングへ。
まずは100本記念ダイブ、おめでとうございます!
特別なダイビングは透明度が良いです!さすが秋の海って感じです。浅場にはカゴカキダイがたくさん群れていて、青い水にカゴカキダイの黄色が映えていました。
写真には撮れませんでしたがチンアナゴ好きのお客様が「ニゲミズチンアナゴ」を見つけました。とっても珍しいアナゴです。ラッキーでしたね!
その他にもシマヒメヤマノカミ(ミノカサゴみたいな魚)、カミソリウオ、オオモンカエルアンコウの幼魚、クリアクリーナーシュリンプなどを見ることができました。
一方、ガイドトレーニングでは101本目のお客様を連れてのファンガイドを。うまく行った点、反省点、色々出ました。今後のトレーニングに活かして行ってくださいね。








100本記念ダイビングとダイブガイドコースのブリーフィング&ガイドトレーニングで大瀬に行ってきました。
水温:22度
透明度:12m
記念ダイビングのお客様を相手にブリーフィング練習をした後、大川ガイドで100本記念ファンダイビングへ。
まずは100本記念ダイブ、おめでとうございます!
特別なダイビングは透明度が良いです!さすが秋の海って感じです。浅場にはカゴカキダイがたくさん群れていて、青い水にカゴカキダイの黄色が映えていました。
写真には撮れませんでしたがチンアナゴ好きのお客様が「ニゲミズチンアナゴ」を見つけました。とっても珍しいアナゴです。ラッキーでしたね!
その他にもシマヒメヤマノカミ(ミノカサゴみたいな魚)、カミソリウオ、オオモンカエルアンコウの幼魚、クリアクリーナーシュリンプなどを見ることができました。
一方、ガイドトレーニングでは101本目のお客様を連れてのファンガイドを。うまく行った点、反省点、色々出ました。今後のトレーニングに活かして行ってくださいね。









2023年1月 8日 18:35