HOME > ドルフィン日記 > スキューバダイビング > こどもの日に新しいダイバーの誕生です!
ドルフィン日記
こどもの日に新しいダイバーの誕生です!
2022年5月5日(木)
3日間連続のオープンウォーターダイバーコースもいよいよ最終日
今回の海洋実習も真鶴の岩で開催しました。
水温:18度
透明度:10m
昨日よりも更にウネリは消え、ナイスコンディション!
講習の方はと言うと、ダイビングに練れてきた感があります。連続受講は「覚えやすい」と言うのがメリットですね。ダイビング後はまだまだ疲れがくるようですが、これもどんどん潜って経験を積んでいけば力の入れどころがわかったり、中性浮力も楽に取れたり、そもそも体力がついたりで疲れづらくなりますよ。
そして、見事オープンウォーターダイバー認定となりました!
おめでとうございます!





3日間連続のオープンウォーターダイバーコースもいよいよ最終日
今回の海洋実習も真鶴の岩で開催しました。
水温:18度
透明度:10m
昨日よりも更にウネリは消え、ナイスコンディション!
講習の方はと言うと、ダイビングに練れてきた感があります。連続受講は「覚えやすい」と言うのがメリットですね。ダイビング後はまだまだ疲れがくるようですが、これもどんどん潜って経験を積んでいけば力の入れどころがわかったり、中性浮力も楽に取れたり、そもそも体力がついたりで疲れづらくなりますよ。
そして、見事オープンウォーターダイバー認定となりました!
おめでとうございます!





カテゴリ:
2022年5月12日 10:10
同じカテゴリの記事
ディープダイビング講習2日目,水深30mオーバーへ
2022年5月6日(金)
水深18mより深いダイビングをディープダイビングと言います。
SSIのディープダイビングスペシャルティはディープダイビングを全部で3ダイブします。
1本目:18m以上24m以内
2本目:24m以上30m以内
3本目:30m以上
のダイビングをします。
このダイビングですと1日で潜るのはリスキーなので、2日に分けて3ダイブしています。今回は2日目、30mオーバーへのダイビングです。
講習生様は2名、ファンダイビングのお客様1名、場所は伊豆海洋公園でした。
水温:18度
透明度:8〜12m
さぁまず1本目は30mオーバーの世界へ
30mを超えてくると窒素酔いが出てくる可能性が更に大きくなります。講習生様の1人は窒素酔い体験ができたようですよ。
窒素酔いは個人によって体験できるかどうかはマチマチ。大川の経験的には「分からなかった」と言う人が8割です。
でも全員が体験するのはガス消費の多さ!深い場所ではガスが本当に早く消費されちゃいます。講習生様2人とも驚かれていましたよ。
生物はと言うと「平べったい系」が多かったです。
カスザメ、ヒラタエイ、ヒラメですね。チンアナゴ風なアキアナゴの群れ?も見てきましたよ。ゴマウミヘビと言うアナゴも超久しぶりに出会いました。
帰りは初めてのラーメン屋でランチ、麺がツルッツルで頬ずりしたくなる感じ。また機会があったら行ってみよ。





水深18mより深いダイビングをディープダイビングと言います。
SSIのディープダイビングスペシャルティはディープダイビングを全部で3ダイブします。
1本目:18m以上24m以内
2本目:24m以上30m以内
3本目:30m以上
のダイビングをします。
このダイビングですと1日で潜るのはリスキーなので、2日に分けて3ダイブしています。今回は2日目、30mオーバーへのダイビングです。
講習生様は2名、ファンダイビングのお客様1名、場所は伊豆海洋公園でした。
水温:18度
透明度:8〜12m
さぁまず1本目は30mオーバーの世界へ
30mを超えてくると窒素酔いが出てくる可能性が更に大きくなります。講習生様の1人は窒素酔い体験ができたようですよ。
窒素酔いは個人によって体験できるかどうかはマチマチ。大川の経験的には「分からなかった」と言う人が8割です。
でも全員が体験するのはガス消費の多さ!深い場所ではガスが本当に早く消費されちゃいます。講習生様2人とも驚かれていましたよ。
生物はと言うと「平べったい系」が多かったです。
カスザメ、ヒラタエイ、ヒラメですね。チンアナゴ風なアキアナゴの群れ?も見てきましたよ。ゴマウミヘビと言うアナゴも超久しぶりに出会いました。
帰りは初めてのラーメン屋でランチ、麺がツルッツルで頬ずりしたくなる感じ。また機会があったら行ってみよ。






2022年5月13日 11:56
初めての海洋実習,海のダイビングは楽しい!
2022年5月4日(水)
昨日に引き続き、オープンウォーターダイバーコースです。
今日は初めての海洋実習、ドルフィンアイズのホーム、真鶴の岩で開催しました。
水温:18度
透明度:10m
ウネリは多少あるものの、5月のこの時期としては素晴らしいコンディション!水が青い感じです。
そんな中、海洋実習の初日は超基本スキルが海でできるか?をチェック!うまくこなしていましたよ。また、プール実習の補強的なスキルもいくつか行い、明日の海洋実習2日目に備えました。
「やっぱりプールより海に潜った方が楽しいですね!」
「ダイビング中はいろんなことを忘れられていいですね!」
そんな声を頂きました。
嬉しいですね〜
明日は最終日、さらに楽しんで行きましょう!




昨日に引き続き、オープンウォーターダイバーコースです。
今日は初めての海洋実習、ドルフィンアイズのホーム、真鶴の岩で開催しました。
水温:18度
透明度:10m
ウネリは多少あるものの、5月のこの時期としては素晴らしいコンディション!水が青い感じです。
そんな中、海洋実習の初日は超基本スキルが海でできるか?をチェック!うまくこなしていましたよ。また、プール実習の補強的なスキルもいくつか行い、明日の海洋実習2日目に備えました。
「やっぱりプールより海に潜った方が楽しいですね!」
「ダイビング中はいろんなことを忘れられていいですね!」
そんな声を頂きました。
嬉しいですね〜
明日は最終日、さらに楽しんで行きましょう!




2022年5月11日 09:56
ダイビングライセンス取得3日間コース,プール実習
2022年5月3日(火)
ダイビングライセンス(オープンウォーターダイバー)取得コースのプール実習を開催しました。
ドルフィンアイズでは数少ない3日間連続での取得パターン(プール実習1日、海洋実習2日)です。
Zoomを使ったリモート学科を事前に済ませているので、プール実習に時間も多めに取れますから、海洋に出る前に自信もつきますよ。
さぁ3日間頑張って行きましょう!

ダイビングライセンス(オープンウォーターダイバー)取得コースのプール実習を開催しました。
ドルフィンアイズでは数少ない3日間連続での取得パターン(プール実習1日、海洋実習2日)です。
Zoomを使ったリモート学科を事前に済ませているので、プール実習に時間も多めに取れますから、海洋に出る前に自信もつきますよ。
さぁ3日間頑張って行きましょう!


2022年5月10日 09:17
リベンジ!初島ダイビング
2022年5月1日(日)
前回悪天候のため初島にいくことができなかったお客様などが集まり、総勢9名で初島でダイビングしてきました。
水温:17〜18度
透明度:10〜12m
曇天から雨に変わった1日、風波やうねりも伴うコンディションでしたが、全員が100本越えの猛者なので安心してエントリーしました。
ポイントはメインポイントの「フタツネ」です。
1本目はテトラ方面へ、テトラにハナタツやサガミリュウグウウミウシの情報があり狙いました。行きがてらアオリイカの産卵床では産みたて卵がありました。その近くには赤いコケギンポもいましたよ。他の岩では3色3個体のコケギンポもいて合計4色4個体のコケギンポに出会うことができました。
2本目はダイワハウス方面へ
しかーし!この日は大潮、結構な流れ。。。流れに逆らいながらダイワハウスを目指しましたが途中で断念、安全優先です。大きなアオサハギ(とは言っても小さ魚ですが)、逃げないシマウミスズメ、ミヤコウミウシ、巨大なクチグロ(イシダイの老成魚)などを見てきました。
この日は雨が降ってきたので早目に島から撤収、湯河原でランチして帰ってきました。










前回悪天候のため初島にいくことができなかったお客様などが集まり、総勢9名で初島でダイビングしてきました。
水温:17〜18度
透明度:10〜12m
曇天から雨に変わった1日、風波やうねりも伴うコンディションでしたが、全員が100本越えの猛者なので安心してエントリーしました。
ポイントはメインポイントの「フタツネ」です。
1本目はテトラ方面へ、テトラにハナタツやサガミリュウグウウミウシの情報があり狙いました。行きがてらアオリイカの産卵床では産みたて卵がありました。その近くには赤いコケギンポもいましたよ。他の岩では3色3個体のコケギンポもいて合計4色4個体のコケギンポに出会うことができました。
2本目はダイワハウス方面へ
しかーし!この日は大潮、結構な流れ。。。流れに逆らいながらダイワハウスを目指しましたが途中で断念、安全優先です。大きなアオサハギ(とは言っても小さ魚ですが)、逃げないシマウミスズメ、ミヤコウミウシ、巨大なクチグロ(イシダイの老成魚)などを見てきました。
この日は雨が降ってきたので早目に島から撤収、湯河原でランチして帰ってきました。











2022年5月 3日 18:50
ダイブガイドトレーニングとファンダイビング
2022年4月23日(土)
ダイブガイドトレーニングとファンダイビングで大瀬に行ってきました。
富士山いい感じでしたよ〜
富士山いい感じでしたよ〜
水温:18〜19度
透明度:7〜10m
この日、気温が25度予報が出ていて、尚且つ水温も例年よりも高いことからウエットスーツで潜ってみました!
ウエット派の皆さん、特に2ピース持っている方は予想気温によってはウエットに変更OK!じゃないですか〜?
さて、ガイドの方はファンダイビングのお客様にお手伝い(ゲスト役)してもらってトレーニング!
前回より格段に上手になりました。水中でのガス確認やゲスト確認を頻繁に行い、少々迷っても落ち着いてリカバリーできました。でもまだ足りないところもあり、指摘させてもらいました。
2022年4月28日 19:55