HOME > ドルフィン日記 > スキューバダイビング > アドベンチュアラーコースとファンダイビングで福浦へ

ドルフィン日記

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

アドベンチュアラーコースとファンダイビングで福浦へ

2022年10月1日(土)

アドバンスドアドベンチュアラーコースとファンダイビングで福浦へ行ってきました。

水温:24度
透明度:5m

前日までなかなかの透明度だった福浦、いきなりのダウン!
海だからね〜
自然相手だからね〜
アウトドアだからね〜
こんなことは「あるある」ですね。

今回のアドベンチュアラーはフォトダイビングを経験しました。TG-6を使って水中撮影をしてみます。透明度が微妙な時はマクロ撮影!福浦ならではのハードコーラルやそこに住むサンゴガニ、そしてスナイロクラゲなどの撮影に挑戦してもらいました。

また、大きいイロカエルアンコウがいたりネコザメの卵も観察しました。

帰りは湯河原(正確には熱海)まで少し足を伸ばしてランチitta(イッタ)で美味しい丼を食べて帰ってきました。


カテゴリ:

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

同じカテゴリの記事

2グループに分かれてダイビングライセンス取得コース

2022年10月2日(日)

ダイビングライセンス(オープンウォーターダイバー)取得コースの海洋実習1日目を平沢で開催しました。
今回の講習生様は4名様でしたので、大川と山崎2名のインストラクターで担当、インストラクターと講習生様の人数比を小さくしてより良い、より濃い内容で実施させて頂きました。

水温:26度
透明度:10m

とっても良いお天気の中の海洋実習初日となりました。
この4人はプール講習ではなく、海の浅い場所でプール実習の内容を行う「限定水域実習」を経験していますから、正確には「初めての海」ではありませんが、海洋実習からは水深が深くなっていきますよ。今回は10m程度まで経験できました。
また、中性浮力をたくさん練習したので、初日からスイスイ!初日から海中を楽しんでもらえたようです。
お店に帰ってからはペーパーテストも実施、見事1発合格でした!
次回はコース最終日、またこのメンバーで実習します。
お疲れ様でした。


体験ダイビングDay,東京や神奈川から総勢6名様!

2022年9月29日(木)

今年は大変多くのお客様に体験ダイビングに参加頂いています。
ドルフィンアイズ史上、最高参加人数なのは間違いありません。
今回は毎月ダイビングにお越しのお客様とそのご紹介で3名様、更に東京からご参加の2名様も一緒にと合計6名様を連れて平沢へ行ってきました。

水温:25度
透明度:12m

海中コンデションが素晴らしい!遠くの方までよく見えるので、シュノーケリングでも次から次にいろんな魚を見ることができました。
体験ダイビングでは魚だけでなく、サンゴや特殊な形のウニなども紹介しました。
皆さん、大変楽しんでいただけたようで良かったです。
数名の方はダイビングライセンス取得コースに進むことも決定!
今後もよろしくお願い致します!

帰りは静岡名物「さわやか」でハンバーグを。
こちらも初めての方が多く、楽しんでいただけたようです。


激流の田子でボートダイビング講習,ヒレナガネジリンボウも

2022年9月27日(火)

またもやドルフィン日記の更新が遅くなっておりまして申し訳ございません。
夏は過ぎましたが、ありがたいことにたくさんのご予約を頂いており、非常に忙しい毎日を過ごしております。
本当に感謝の極みです。皆さんありがとうございます。
大変遅くはなっておりますが、順に報告していきますね。

今回は田子で開催したボートスペシャリティ&ファンの報告です。

水温:25度
透明度:15m

ボート講習です。講習生様は初めてのボートダイビング、早速「フトネ」へ行ってみるとなかなかの流れで、全員で潜降ロープをつかむとブイが沈むくらいでした。
このくらい流れていると魚影は素晴らしい!潜降中も下を見ればキンギョハナダイのオレンジだらけでした。
流れの具合は安全停止中の動画を載せましたのでご覧下さい。

2本目はのんびり系で「弁天島」へ。
砂地にはヒレナガネジリンボウが数匹いました。コチラも動画でご覧下さい。

初めてのボートダイビング、ナイスコンディションも良かったですが、強い流れも経験できて更に良かったですね。





10日ぶりのオープン,江之浦でファンダイビング

2022年9月26日(月)

ファンダイビングで江之浦に行ってきました。
ここのところ、ならい(北東風)や台風、低気圧からのウネリの影響で江之浦は10日ぶりのオープンだったそうで。。。
今年は週末のたびに台風が来たりと困ったもんです。

水温:24度
透明度:5〜8m

そんなわけで生物情報は全くありませんが、大川は久しぶりのセミクローズドリブリーザーのホライゾンでダイビング、潜水時間も50分オーバーのダイビングを2回、超楽しかったです。
魚はネジリンボウが見れました。
また、底物のサツマカサゴがいたのでお客様に「スーパー中性浮力の練習に」と着底せずにじっくり観察してもらいました。
江之浦名物ドラえもんは10連休をもらったせいか今日も爆睡中でしたが、大川が叩き起こしておきました!
きっとウネリか何かで落ちたんでしょうね(笑)
今回発見したんですが、通称「貫通岩」と呼ばれる穴を覗いてみたら、ドクロのような模様がありました。心霊写真と思わずとも不思議じゃない感じでした。
そして江之浦で大川が好きなのは「テトラポット探検」大きなテトラポットの中に潜入します。ところどころ光が差し込んで来てとっても綺麗ですよ。
ランチは早川漁港でした。


ダイビングライセンス取得コース,限定水域実習を開催

2022年9月25日(日)

オープンウォーターダイバー(ダイビングライセンス)取得コースの限定水域実習とファンダイビングでららら(平沢)へ行ってきました。

オープンウォーターダイバーコースは大川が担当です。限定水域実習はプール実習の内容を海の浅い場所で行う…と言うもので、プールのない地域では当たり前に行われているやり方です。
らららの海水浴場側は限定水域実習にピッタリです。
プール講習同様、たくさん練習できました。次回は海洋実習です。頑張っていきましょう!

一方、ファンダイビングは山崎が担当です。
水中に沈んで漁礁にしている土管の中に入ったりして楽しんだようです。


コース

お問い合わせはこちら

PAGE TOP