日記
かわいい魚やクリオネに会った流氷ツアー│小田原市
ひさしぶりの登場?
大川(あ)です。
北海道から帰ってまいりました。
ドルフィンアイズ初開催の「流氷ツアー」
詳しくはホームページに特別ページを作りますが
ざっくりこちらで報告させていただきます。
今回潜ったのは知床半島の羅臼(らうす)
シャチやクジラも住んでいたり、北方領土の国後島(くなしりとう)が間近に見える場所です。

「寒い」と言うイメージが先行する流氷ダイビングですが
しっかりしたモノを着用すれば、それほどではありません。
大川はトレーナーと通称モコモコインナーを着ましたが
お客様の中にはモコモコの下は専用1枚という人もいたくらいです。

陸上は暑くて汗が出るくらい
こーんなこともできちゃいましたよ。
さて水の中は?
やっぱりクリオネですよね。

今年は当たり年なのか、たくさん遭遇しました。
動きも活発でしたよ。おかげで写真を撮るのは難しい!
また、ナメダンゴとも遭遇

伊豆神奈川でみかけるダンゴウオの親戚です。
ダンゴウオより大型で超かわいいサイズ!
これまた結構活発に動いてました。
今回グローブはミトングローブを使用しました。
3本指になるタイプです。



更には200本記念ダイブ!

おめでとうございました!
濡れたフラッグを陸上でぐるぐる回したら凍るかも!って思ったんですけど
陸上気温がまさかの0~1℃!
今年の暖冬は、知床も例外ではないようです。。。
そうそう海中生物だけでなく、陸上生物とも遭遇しました。
エゾシカや

天然記念物のオオワシ

特にオオワシは他ではなかなか見ることができないそうですよ。
勉強になりました。
それでは近い内にホームページにアップしますね~
お楽しみに!


