お役立ち情報

始める方必見!スキューバダイビングのライセンスとは?種類とは?

ダイビングを始めてみたいと思ったら、まずは「ライセンス取らなきゃ!」と思う方が多いと思います。今回はスキューバダイビングのライセンスについてお話ししていきます。

目次

ライセンスは存在しない?
Cカードとは?
指導団体とは?
どんな種類があるのか?
ダイビングショップ選びの注意
まとめ



ライセンスは存在しない?

ダイビングを始めてみようと思ったら、「ライセンスと取ろう!」と思うかもしれません。一般的に「ダイビングライセンス」とか「ライセンスカード」と呼ばれていますが実は正しくありません。
正確には認定証と言います。英語ではCertification Card(サーティフィケーションカード)と言い、この頭文字をとってCカードと呼んでいます。このブログではこれから「Cカード」と呼ぶことにします。

日本ではCカードの事を「ダイビングライセンス」と呼ぶことが一般的です。
ダイビングのライセンス(免許証)と言うものは存在しないので、似たようなCカード(認定証)の事をダイビングライセンスと呼びます。
日本全国のダイビングスクールやショップなどで「ライセンス」と表示されているものは、実は全て認定証(Cカード)のことなのです。

ライセンスとは公的な団体が交付するもので、試験を行い基準を超えた方に渡される免許のことです。取得した人には特別なことができる権利が与えられますが、反面やってはいけないことをすれば法律で罰則が与えれます。また、定期的な更新も必要な場合が多いですね。



Cカードとは?

一方、Cカードは民間のダイビング指導団体(詳しくは後でお話しします)が発行するもので、筆記テストはあるものの基準に満たなかった場合は解説を聞いた上でその日のうちに再試可能ですし、実技試験はなく担当するインストラクターが海洋実習で「教えたことが海中でも出来たかどうか」を確認するだけの内容です。

そもそもCカードの目的は

その講習を
受講時のコンディションで
海中で一通り一度はできました

を証明するだけのものです。
ですから更新もありません。一度取得すれば一生涯ずっと有効なんて本当のライセンス(免許証)ならあり得ないことですね。



指導団体とは?

ダイビング業界にはダイビングに対しての考え方や教え方が違う「指導団体」が幾つもあります。指導団体は教材の開発やCカードの発行をしています。ダイビングショップやダイビングスクールは必ずどこかの指導団体に加盟していて、その指導団体の教材を使い教え、講習が終了するとその指導団体の発行するCカードをお客様に渡しています。

どこの指導団体が発行するCカードでも基本は問題ありませんが、中には特定のショップだけしか通用しないCカードを発行している団体もあり注意が必要です。
選び方としては「世界中どこの国でも通用するカード」を発行している団体を選べば安心です。
SSI(エスエスアイ)、PADI(パディ)、NAUI(ナウイ)、BSAC(ビイエスエイシイ)は世界中で名前が通っているだけでなく、しっかりとした教材も揃っていて安心です。

せっかく取得するものですから、安心できる指導団体の発行するカードが良いですね。

ちなみに当スクールではダイビング指導団体「SSI(Scuba Schools International:エスエスアイ)」に加盟しています。SSIは世界的に有名な団体の1つで世界中どこでも通用するCカードを発行しており、お客様にご迷惑をお掛けすることがありません。
また、フリーのインストラクターが一人もいない団体でインストラクターは必ずどこかのスクールに所属していますから、悪い意味でテキトーな講習になることもありません。更にレベルアップするのに「経験本数(潜った回数)」が条件にある唯一の団体です。経験もないのにレベルが上がるってことはあり得ませんものね。



どんな種類があるのか?

先にお話しした指導団体、実は日本だけでも数10団体程度あると言われており、それぞれが独自の名前を付けたCカード取得コースを開催してします。更にダイビングを始めるにあたって一番最初に取得するのもCカードですが、その後自分のレベルアップコースが終了すればまた別のCカードが発行されるため、ダイビングをこれから始める方々からすると「訳が分からない」と言うことになります。

そこで皆さんがこれからどのCカードを取得すればよいかわかりやすく解説します。

★これからダイビングを始める方
「スクーバダイバー」もしくは「オープンウォーターダイバー」
ダイビングに必要な最低限の知識、技術、経験を得るコースでダイビングの登竜門

スクーバダイバー:水深12mまででダイブリーダーと一緒に潜る制限がつく
オープンウォーターダイバー:水深18mまでで同じCカードを持った者同士で潜るバディダイビングが国際的には認められているが、日本国内では難しい。

★既に一度Cカードを取得したことがある方でレベルアップしたい方
「アドヴァンスドアドヴェンチュアラーコース」「アドヴァンスドオープンウォーターダイバーコース」「スペシャルティコース」
アドヴァンスと名のつくコースは5つの体験型のダイビングが経験できるコースです。すぐに海外や沖縄にダイビング旅行に出かけますと言う方に最適です。
スペシャルティコースはもっと専門的なコースで自分のやりたいダイビングを叶えるコースです。例えば「もっと深く潜りたいっ!」「ナイトダイビングをやってみたい」などです。


★ダイビング業界で働きたいと言う方
最終的には「インストラクターコース」を終了しておく必要がある。インストラクターコースに入る前に終了しておかなければならないコースもあるので、お世話になるダイビングスクール、ダイビングショップなどで詳細に聞くことをお勧めする。



ダイビングショップ選びの注意

絶対にやってはいけないことは「値段で選ぶ」こと
Cカードを取得コースを開催するのに色々な経費が必ずかかります。コースにもよりますが数万はどうしてもかかります。海洋実習地が遠ければなおのことです。それなのに1万円代などと表記しているショップは機材販売で利益を出している証拠ですからコース中に執拗に機材購入を迫られるかもしれません。
自分の機材を所有することはとても重要なことです。レンタルで十分に楽しめる海はないと思ってください。よく考えれば自分の命を預けるものをレンタルすると言うこと自体普通ではありません。Cカード取得コース中に自分の機材で習えれば慣れも早く、一番安全な方法だと言えます。しかしながら、お客様が心の底から「欲しい」「必要だ」と思わない状態では押し売りに近いですよね。

次に、できれば「一度お店に行ってみる」こと
これからお互いに命を預け合うコースを開催、受講することになります。
どんな雰囲気のショップなのか?
担当するインストラクターなどんな人間なのか?
自分の考えとお店の方針は合っているのか?
ホームページだけでは絶対に伝わらないことを話しをして、肌で感じてみて下さい。
人間と人間の付き合いはそう言うものだと思います。



まとめ

スキューバダイビングは陸上の動物である人間が、通常では生きていけない水中に、特別な機材を使って長い時間潜ることができるアクティビティです。
それは冒険に近いかもしれません。きっと素晴らしい人生経験を積むことができるハズです。
これからダイビングを始めたいと思う皆さんの為に、このブログが一助となれば幸いです。


筆者:大川 厚

LINE

過去の記事

全て見る

お問い合わせはこちら