HOME > ドルフィン日記 > スキューバダイビング > ダイビングライセンス取得コース,限定水域実習

ドルフィン日記

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

ダイビングライセンス取得コース,限定水域実習

2023年5月3日(水祝)

ダイビングライセンス(オープンウォーターダイバー)取得コースの1日目
限定水域(海のプール)実習を開催しました。
ポイントは平沢です。

講習生様は秦野市からお越しのKさん、東京からお越しの大学生Oさん、千葉県柏市からお越しの高校生Sさんです。

インストラクターは大川と山崎で担当しました。

当日はとても良いお天気で海中も透明度よく、初めてのダイビング実習がナイスコンディションで良かったと思います。

この講習段階はとっても重要なので、写真撮影している暇はありません。
講習生に全集中です!!!
練習の成果も出て、皆さんとっても上手になって来ました。
さぁ次は海洋実習です!

カテゴリ:

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

同じカテゴリの記事

ダイビングライセンス取得コース海洋実習

2023年5月4日(木祝)

ダイビングライセンス(オープンウォーターダイバー)取得コース2日目、海洋実習①を開催しました。
ポイントはフォルフィンアイズのホーム、岩です。

水温;16度
透明度:7m

この日のインストラクターも大川と山崎で担当、安全第一は当たり前、更に講習生様は練習の時間が増えるので、上手なダイバーに育てることができます。
前日、限定水域実習を受講した3人だけあって色々スムーズ、練習の成果が発揮されてます。
中性浮力もどんどん上手になって来ました。
海洋実習②ではホバリングなどを習得しますよ〜
これ、とっても重要なスキルですが、ちょっと難しいスキルです。でもドルフィンアイズの講習生は最終的にみーんな上手にこなします。
なぜかは…秘密です。





スーパーディープダイビング講習を熱海ボートで?

2023年5月1日(月)

ディープダイビングスペシャリティの海洋実習2日目で熱海に行って来ました。
ポイントは2本とも「沈船」です。

水温:16度
透明度:10m

熱海のボートポイントでディープスペシャルティを開催するのはドルフィンアイズでは珍しいです。
ですが、講習生様はディープSPの1日目もボートSPも修了されているので、沈船で30mオーバーを目指そう!と言うことになったわけです。

お客様は福井県からお越しのOさん、横浜からお越しのKさん、そして南足柄市からお越しのIさんです。
OさんとKさんは前日の雲見に引き続き、2日連続ダイビングです。

1本目は沈船の後ろ側、更に沈船の下まで。
下の方はとっても良い透明度でした。窒素酔いは経験できなかったようですが、見事30mオーバーの経験を積んでディープSP終了です。

2本目は沈船の前側へ
沈船内部にとても大きなクエを見つけました。奥の方だったので写真は撮れませんでしたがテンション上がりました。
また前側も後ろ側もヒラメ、多いです。
小魚の群れも相変わらずでした。






初めての雲見で感動ダイビング

2023年4月30日(日)

ファンダイビングで雲見へ行って来ました。

水温:17度
透明度:8〜10m

朝から雨が降っていて、太陽(日光)が望めない日でしたが、水中はうねりもなくいい感じでした。
雲見が初めての方が2名いましたので、まずはオーソドックスなコースで1本!
穴に差し込んでくる光を楽しんで頂きました。
キンメモドキの大群は相変わらずで、今回は穴の出口にいました。こちらは動画でお楽しみください。

2本目はあまり行かないルートで別の穴も堪能しました。
結構感動してもらったと思います。

やっぱり雲見はスゴイ!
まだ潜ったことのない方はぜひいきましょう!



初めての水中カメラダイビング

2023年4月29日(土祝)

初めての水中カメラを購入されたお客様のデジタルフォト講習を開催しました。
併せてファンダイビングも開催、ポイントは江之浦です。

水温:16度
透明度:8m

水中デジタルフォト講習はご購入特典でプレゼントです。
さぁどんな写真が撮れたのか?
見てみましょう。
キタマクラ、マンリョウウミウシの産卵シーン、ウツボの正面顔の3枚です↓

なかなか上手に撮れてますね〜
更に動画にもチャレンジ、いつもは穴に入って顔だけ出しているコケギンポが岩の上で散歩中。
こうやって穴に入るんだ〜とわかる動き、これは動画撮影ならではですね↓



今後のダイビングが更に楽しくなりますね〜
どんどん慣れていきましょう〜


ダイビングで昆布、収穫しました。

2023年4月23日(日)

福浦へ行って来ました。
今年の2月に購入した昆布の苗2つがぐんぐん育って収穫です。

水温:17度
透明度:12m

透明度、いい感じです。潜ってるだけで気持ちよいです。
そんなコンディションの中、1本目のファンダイビングの最後に収穫作業をしました。昆布がある水深1mくらいのところでの作業は意外と難しいですが、お客様はベテランさんでしたので楽々でした。
ネットいっぱいに収穫した昆布を陸揚げして綺麗にして干します。いいお天気でしたのでよく乾く!
2ダイブ後、お昼ご飯を食べ終えるまで干したら完成!となりました。
そのまま食べても、出汁を取っても、昆布締めなどにも使えますよ。

ファンダイビングの方はアオリイカの産卵が始まりました。親は見れませんでしたが、綺麗な産みたて卵!青い水と合わさっていい感じ!
また、その卵塊の出来損ない?みたいなものをトラギスがGET!それを横取りしようと狙うキタマクラ…動画をご覧ください。




コース

お問い合わせはこちら

PAGE TOP