月別 アーカイブ
最近のエントリー
HOME > ドルフィン日記 > スキューバダイビング > ママ友同士で体験ダイビング
ドルフィン日記
ママ友同士で体験ダイビング
2023年4月18日(火)
今回のお客様はママ友同士、南足柄市のSさんと、足柄上郡大井町のNさん、ポイントは江之浦です。
水温:16度
透明度:5m
Sさんは大川がお世話になっている美容院で働くスタッフさんです。以前からお話をいただいていて、今回体験ダイビング初挑戦となりました。
透明度が落ち気味のコンディションでしたが、生物はたくさん!まずはシュノーケリングで水慣れしつつ楽しんでいただきました。
ダイビングでは無重力体験も。
コチラもしっかり楽しんでいただきましたよ。
よく笑うお二人に、幸せを分けていただいたような1日でした。
次は夏に潜りたいとのお言葉、待ってまーす。





今回のお客様はママ友同士、南足柄市のSさんと、足柄上郡大井町のNさん、ポイントは江之浦です。
水温:16度
透明度:5m
Sさんは大川がお世話になっている美容院で働くスタッフさんです。以前からお話をいただいていて、今回体験ダイビング初挑戦となりました。
透明度が落ち気味のコンディションでしたが、生物はたくさん!まずはシュノーケリングで水慣れしつつ楽しんでいただきました。
ダイビングでは無重力体験も。
コチラもしっかり楽しんでいただきましたよ。
よく笑うお二人に、幸せを分けていただいたような1日でした。
次は夏に潜りたいとのお言葉、待ってまーす。






カテゴリ:
2023年5月 5日 15:10
同じカテゴリの記事
30mオーバーのスーパーディープダイビングに挑戦
2023年4月20日(木)
ディープスペシャリティの2日目、今回は水深30mオーバーの世界へ行ってみます。
ご自分のマスクでダイビングデビューの方もいました。
水温:17度
透明度:10〜12m
講習生様は東京都目黒区からお越しのSさんと東京都杉並区からお越しのKさん、ポイントは獅子浜です。
前日と当日朝のサービスブログでは透明度が微妙な事書かれてたのですが、潜ってみれば
「えーーーーっ!! まさかの透明度10mオーバー!!!」
そんなナイスコンディションの中、ディープな場所にLet's Go!
この講習の目的は30m以深を経験する事ですが、できるなら窒素酔いも経験できると尚良いです。
でも窒素酔いは皆んなが皆んな経験できるものでもないので、行ってみなければわからない。
今回の講習生様も???だったようです。残念!
それでもディープダイビング経験を積んで、見事ディープスペシャルティは修了!
これから更に深場経験を積んで行ってください。



ディープスペシャリティの2日目、今回は水深30mオーバーの世界へ行ってみます。
ご自分のマスクでダイビングデビューの方もいました。
水温:17度
透明度:10〜12m
講習生様は東京都目黒区からお越しのSさんと東京都杉並区からお越しのKさん、ポイントは獅子浜です。
前日と当日朝のサービスブログでは透明度が微妙な事書かれてたのですが、潜ってみれば
「えーーーーっ!! まさかの透明度10mオーバー!!!」
そんなナイスコンディションの中、ディープな場所にLet's Go!
この講習の目的は30m以深を経験する事ですが、できるなら窒素酔いも経験できると尚良いです。
でも窒素酔いは皆んなが皆んな経験できるものでもないので、行ってみなければわからない。
今回の講習生様も???だったようです。残念!
それでもディープダイビング経験を積んで、見事ディープスペシャルティは修了!
これから更に深場経験を積んで行ってください。




2023年5月 6日 16:45
目標は「自分でピカチューウミウシを見つける!」
2023年4月16日(月)
目的は「ウミウシ狙い」
目標は「自分でピカチューウミウシを見つける」
そんなダイビングを獅子浜でしてきました。
水温:17度
透明度:15m
参加されたのは、南足柄市のKさんとIさん、熱海市のKさん、箱根町のSさんです。
結果、ものすごい沢山のピカチュー(ウデフリツノザヤウミウシ)に出会うことができ、目標も達成できました。
ピカチュー以外にもアラリウミウシやハナオトメウミウシ、クリアイロウミウシも見つけました。
ランチは久しぶりの「やっぱりステーキ」でした。














目的は「ウミウシ狙い」
目標は「自分でピカチューウミウシを見つける」
そんなダイビングを獅子浜でしてきました。
水温:17度
透明度:15m
参加されたのは、南足柄市のKさんとIさん、熱海市のKさん、箱根町のSさんです。
結果、ものすごい沢山のピカチュー(ウデフリツノザヤウミウシ)に出会うことができ、目標も達成できました。
ピカチュー以外にもアラリウミウシやハナオトメウミウシ、クリアイロウミウシも見つけました。
ランチは久しぶりの「やっぱりステーキ」でした。














2023年5月 2日 18:51
スプール(水中リール)の使い方を練習
2023年4月16日(日)
スプールと言うダイビング器材をご存知ですか?
リールと言う人もいます。
正確にはスプールとリールは使用目的としては同じですがそもそも構造がちがったり、それぞれ利点、欠点があります。
ドルフィンアイズでは構造が単純でトラブルが起こりづらいスプールをお勧めしています。
今回はスプールを使ってサーフェスマーカーブイを打ち上げる方法を練習するダイビングを江之浦で実施しました。
水温:16度
透明度:5m
では練習風景をどうぞ…
まずは失敗した時の様子です↓
続いて成功した時の様子です↓
違いがわかりますか?
水中からサーフェスマーカーブイを打ち上げる状況は
・ロープのないところでの安全停止(ドリフトダイビングなど)
・ロープのないところでの減圧停止
・緊急事態時の水面要員へのアピール
などが挙げられます。
いずれにせよ確実に上げるスキルを練習することはとても重要ですね。
話は変わります。
今まで全く気づかなかったのですが、水中にこんなものがあるのに気がつきました。

ペコちゃんです。
それも天使に羽根付き!!
手は前で合わされていて、まるであの世に行ってしまったかのようなペコちゃん!!!
サイズ感は?

このくらいです。
こう言うネタ、超大好きです。
皆さん、今度ご一緒しましょう!
スプールと言うダイビング器材をご存知ですか?
リールと言う人もいます。
正確にはスプールとリールは使用目的としては同じですがそもそも構造がちがったり、それぞれ利点、欠点があります。
ドルフィンアイズでは構造が単純でトラブルが起こりづらいスプールをお勧めしています。
今回はスプールを使ってサーフェスマーカーブイを打ち上げる方法を練習するダイビングを江之浦で実施しました。
水温:16度
透明度:5m
では練習風景をどうぞ…
まずは失敗した時の様子です↓
続いて成功した時の様子です↓
違いがわかりますか?
水中からサーフェスマーカーブイを打ち上げる状況は
・ロープのないところでの安全停止(ドリフトダイビングなど)
・ロープのないところでの減圧停止
・緊急事態時の水面要員へのアピール
などが挙げられます。
いずれにせよ確実に上げるスキルを練習することはとても重要ですね。
話は変わります。
今まで全く気づかなかったのですが、水中にこんなものがあるのに気がつきました。


それも天使に羽根付き!!
手は前で合わされていて、まるであの世に行ってしまったかのようなペコちゃん!!!
サイズ感は?

このくらいです。
こう言うネタ、超大好きです。
皆さん、今度ご一緒しましょう!
2023年4月30日 17:14
ナイトダイビングスペシャリティを開催
2023年4月15日(日)
ナイト&視界不良スペシャルティの海洋実習とファンダイビングで大瀬に行って来ました。
水温:17度
透明度:20m!!!
神奈川から東伊豆までどのエリアでも透明度ダウン!
でもなぜか西伊豆は透明度が超絶素晴らしいことになってます。
そんな中、初めてのナイトダイビングを経験したのは東京中野区からお越しのMさんとファンダイビングでご参加、秦野市からお越しのYさんです。
この日は昼間のダイビングからナイトまで全部で3本のダイビング
1本目は外海「大川下〜一本松」エリアへ
昼間なのにサガミトゲウミエラ?やヤナギウミエラと2種類のウミエラに出会いました。ウミエラはナイトダイビングで見る生物、この日は多めの雨が降っていたので少々暗かったせいかな?
2本目の湾内では瓶から出ているミジンベニハゼやちっちゃいカエルアンコウ、ミズタマウミウシ、更にはオオウミウマの子供など。大川的にはキツネベラの子供がヒットでした。久しぶりに見たなぁ〜…でも4月に見るなんて…
いよいよ3本目はナイトダイビング!
19時のエントリー時間きっかりに入水しました。ナイトバージョンのホウボウや昼間は砂に潜っていたアカエビがたくさん!チュウコシオリエビや超活動的なタツナミガイのペアなどなど、ナイトダイビングならではの生物を堪能しましたよ。そうそう透明度が良すぎて非常に少なかったですが夜光虫も観察しましたよ〜











ナイト&視界不良スペシャルティの海洋実習とファンダイビングで大瀬に行って来ました。
水温:17度
透明度:20m!!!
神奈川から東伊豆までどのエリアでも透明度ダウン!
でもなぜか西伊豆は透明度が超絶素晴らしいことになってます。
そんな中、初めてのナイトダイビングを経験したのは東京中野区からお越しのMさんとファンダイビングでご参加、秦野市からお越しのYさんです。
この日は昼間のダイビングからナイトまで全部で3本のダイビング
1本目は外海「大川下〜一本松」エリアへ
昼間なのにサガミトゲウミエラ?やヤナギウミエラと2種類のウミエラに出会いました。ウミエラはナイトダイビングで見る生物、この日は多めの雨が降っていたので少々暗かったせいかな?
2本目の湾内では瓶から出ているミジンベニハゼやちっちゃいカエルアンコウ、ミズタマウミウシ、更にはオオウミウマの子供など。大川的にはキツネベラの子供がヒットでした。久しぶりに見たなぁ〜…でも4月に見るなんて…
いよいよ3本目はナイトダイビング!
19時のエントリー時間きっかりに入水しました。ナイトバージョンのホウボウや昼間は砂に潜っていたアカエビがたくさん!チュウコシオリエビや超活動的なタツナミガイのペアなどなど、ナイトダイビングならではの生物を堪能しましたよ。そうそう透明度が良すぎて非常に少なかったですが夜光虫も観察しましたよ〜












2023年4月29日 16:16
リフレッシュダイビングとファンダイビングで福浦へ
2023年4月13日(木)
リフレッシュダイビングとファンダイビングで福浦へ行って来ました。
少々透明度が落ちている状況でしたが、楽しくリフレッシュして来ました〜
水温:16度
透明度:7m
リフレッシュコースのお客様は藤沢市からお越しのYさん、昨年の夏に当店で体験ダイビングをされた方です。
Cカードは所持されて60本程度の経験はあるのですが、その時はお仲間さん達が一緒に体験ダイビングだったのでそれに合わせる形で体験ダイビングでした。
来月沖縄に行くことになり、ダイビングもするので、その前に一度リフレッシュ…というわけです。
ダイビング基本スキルをおさらい、忘れている事ばかりですが、少しずつ思い出していただきました。
また、ドライスーツダイビングは初めてとのことで、ドライスーツの基本的な扱い方も併せてお教えしました。
1本目はうまくいかなかったことも、2本目は少し慣れ良くなりましたね。
ダイビングは経験も重要なポイントですね。
ファンダイビングのお客様は東京都大田区からお越しのMさんと秦野市からお越しのMさんです。2人とも水中写真撮影をして楽しまれてました。
2株買っておいた昆布は成長して収穫しどき、今日はできませんでしたが、近いうちに刈り取りたいところです。今はメバルなどの子供達を守る海のゆりかごとして頑張ってますよ。





リフレッシュダイビングとファンダイビングで福浦へ行って来ました。
少々透明度が落ちている状況でしたが、楽しくリフレッシュして来ました〜
水温:16度
透明度:7m
リフレッシュコースのお客様は藤沢市からお越しのYさん、昨年の夏に当店で体験ダイビングをされた方です。
Cカードは所持されて60本程度の経験はあるのですが、その時はお仲間さん達が一緒に体験ダイビングだったのでそれに合わせる形で体験ダイビングでした。
来月沖縄に行くことになり、ダイビングもするので、その前に一度リフレッシュ…というわけです。
ダイビング基本スキルをおさらい、忘れている事ばかりですが、少しずつ思い出していただきました。
また、ドライスーツダイビングは初めてとのことで、ドライスーツの基本的な扱い方も併せてお教えしました。
1本目はうまくいかなかったことも、2本目は少し慣れ良くなりましたね。
ダイビングは経験も重要なポイントですね。
ファンダイビングのお客様は東京都大田区からお越しのMさんと秦野市からお越しのMさんです。2人とも水中写真撮影をして楽しまれてました。
2株買っておいた昆布は成長して収穫しどき、今日はできませんでしたが、近いうちに刈り取りたいところです。今はメバルなどの子供達を守る海のゆりかごとして頑張ってますよ。






2023年4月28日 14:17