カテゴリ
- フリーダイビング (2)
- ダイバーイベント (3)
- 磯遊び,シュノーケリング教室 (16)
- お泊まりツアー日記 (24)
- お店での出来事 (150)
- ダイビング日記 (338)
- 江之浦スキューバダイビング (1)
- 八丈島スキューバダイビング (3)
- ダイビングスキル (4)
- スキューバダイビングダイブマスターコース (2)
- リロアンスキューバダイビング (2)
- 川奈スキューバダイビング (3)
- 勝山スキューバダイビング (2)
- 体験ダイビング (2)
- 伊豆大島スキューバダイビング (2)
- 磯あそび教室 (6)
- スキューバダイビングイソギンチャク講習 (1)
- 水中清掃 (1)
- 北川スキューバダイビング (2)
- 八幡野スキューバダイビング (2)
- 逗子スキューバダイビング (1)
- ファンダイビング (4)
- 淡島スキューバダイビング (2)
- 伊東スキューバダイビング (6)
- 酸素供給法 (8)
- エクストリームダイビング (1)
- 富戸スキューバダイビング (3)
- 赤沢スキューバダイビング (3)
- 救急法 (2)
- 羅臼スキューバダイビング (1)
- 中木スキューバダイビング (2)
- 井田スキューバダイビング (8)
- 初島スキューバダイビング (4)
- 記念ダイビング (15)
- リフレッシュ(アップデート)ダイビング (3)
- 琴ヶ浜スキューバダイビング (14)
- 静浦スキューバダイビング (4)
- 堂ヶ島スキューバダイビング (1)
- シュノーケリング教室 (5)
- らららスキューバダイビング (19)
- イベント (2)
- 未分類 (85)
- イベント報告 (9)
- 城ヶ島スキューバダイビング (2)
- 田子スキューバダイビング (14)
- 神子元スキューバダイビング (7)
- 黄金崎スキューバダイビング (5)
- 本栖湖スキューバダイビング (6)
- 石橋スキューバダイビング (15)
- 須崎スキューバダイビング (1)
- 熱海スキューバダイビング (8)
- 福浦スキューバダイビング (11)
- 雲見スキューバダイビング (8)
- 獅子浜スキューバダイビング (33)
- 安良里スキューバダイビング (4)
- 千本浜スキューバダイビング (1)
- 沖縄スキューバダイビング (7)
- 岩スキューバダイビング (62)
- 伊豆海洋公園スキューバダイビング (23)
- 湯河原プールスキューバダイビング (26)
- 大瀬スキューバダイビング (59)
- ダイビングショップ小田原 (622)
月別 アーカイブ
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (17)
- 2020年11月 (16)
- 2020年10月 (15)
- 2020年9月 (16)
- 2020年8月 (21)
- 2020年7月 (19)
- 2020年6月 (20)
- 2020年5月 (15)
- 2020年4月 (12)
- 2020年3月 (12)
- 2020年2月 (10)
- 2020年1月 (14)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (18)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (22)
- 2019年8月 (25)
- 2019年7月 (20)
- 2019年6月 (17)
- 2019年5月 (12)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (14)
- 2019年1月 (14)
- 2018年12月 (20)
- 2018年11月 (22)
- 2018年10月 (19)
- 2018年9月 (17)
- 2018年8月 (20)
- 2018年7月 (18)
- 2018年6月 (20)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (25)
- 2018年3月 (22)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (23)
- 2017年12月 (26)
- 2017年11月 (24)
- 2017年10月 (26)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (20)
- 2017年7月 (25)
- 2017年6月 (24)
- 2017年5月 (24)
- 2017年4月 (24)
- 2017年3月 (24)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (22)
- 2016年12月 (28)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (25)
- 2016年9月 (24)
- 2016年8月 (25)
- 2016年7月 (23)
- 2016年6月 (22)
- 2016年5月 (18)
- 2016年4月 (25)
- 2016年3月 (24)
- 2016年2月 (18)
- 2016年1月 (23)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (26)
- 2015年10月 (26)
- 2015年9月 (27)
- 2015年8月 (29)
- 2015年7月 (25)
- 2015年6月 (24)
- 2015年5月 (26)
- 2015年4月 (24)
- 2015年3月 (26)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (21)
- 2014年12月 (27)
- 2014年11月 (27)
- 2014年10月 (30)
- 2014年9月 (24)
- 2014年8月 (28)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (27)
最近のエントリー
HOME > 日記 > お店での出来事 > インストラクターコースのテストと学科をリモートで
日記
インストラクターコースのテストと学科をリモートで
2021年1月8日(金)
2回目の緊急事態宣言が発出されました。
ダイビング業界は営業自粛対象ではありませんので、ドルフィンアイズの店舗営業は通常通りです。
しかし、できる限りのリモート化をすすめていき、感染拡大防止に努めていきたいと思います。
本日(8日)と9日はインストラクターコースの学科、プレゼン評価、テストなど全てお店で実施することになっていましたが、2日間ともzoomを使ったリモートで開催することにしました。今までスペシャルティではリモート学科を経験していますが、インストラクターコースのリモートは初めてです。特に最終テストとプレゼン評価については昨日から準備をしました。zoomとLINEを駆使してインストラクター候補生の負担をなるべく軽減するよう心がけました。
結果、1日目の内容は終了!
若干の問題点はあったので、次回以降にフィードバックしたいと思います。
明日は同じくインストラクターコースのリモート学科!
頑張っていきましょう〜

2回目の緊急事態宣言が発出されました。
ダイビング業界は営業自粛対象ではありませんので、ドルフィンアイズの店舗営業は通常通りです。
しかし、できる限りのリモート化をすすめていき、感染拡大防止に努めていきたいと思います。
本日(8日)と9日はインストラクターコースの学科、プレゼン評価、テストなど全てお店で実施することになっていましたが、2日間ともzoomを使ったリモートで開催することにしました。今までスペシャルティではリモート学科を経験していますが、インストラクターコースのリモートは初めてです。特に最終テストとプレゼン評価については昨日から準備をしました。zoomとLINEを駆使してインストラクター候補生の負担をなるべく軽減するよう心がけました。
結果、1日目の内容は終了!
若干の問題点はあったので、次回以降にフィードバックしたいと思います。
明日は同じくインストラクターコースのリモート学科!
頑張っていきましょう〜


カテゴリ:
2021年1月 8日 18:46
同じカテゴリの記事
インストラクターコースのリモート学科2日目
2021年1月9日(土)
昨日に引き続き、インストラクターコースの学科をリモート(zoom)で開催しました。
昨日までの学科はアシスタントインストラクターの範囲の学科でしたが、今日はインストラクターの範囲の学科です。学科と言ってもただ聞くだけの学科ではなく、大川が候補生に状況を伝え、それについて考えて発言したり、話し合ったりして進んでいきます。こう言った学科形式を「アクティブラーニング」と言います。SSIではアクティブラーニング形式の学科を推奨していて、ドルフィンアイズでも数年前から導入しています。コロナの時代になるまでは講習ルームにみんなで集まってアクティブラーニングしてましたが、若干の制約はあるもののリモートでやった方がアクティブラーニングしやすいなぁ〜と感じるこの頃です。
またzoomでPDFで作成したプレゼンテーションガイドを見せたり、インストラクターマニュアルを見せたり、ホワイトボードを見せたり、そしてもちろんお互いの顔を見ながらだったり…zoomにもだんだんと慣れてきたなぁ〜と感じました。
さて、明日明後日とインストラクターコースは続きます。
明日はプールへ明後日は海洋です。
コースもだんだん大詰めになってきました。
皆さん頑張っていこう!

昨日に引き続き、インストラクターコースの学科をリモート(zoom)で開催しました。
昨日までの学科はアシスタントインストラクターの範囲の学科でしたが、今日はインストラクターの範囲の学科です。学科と言ってもただ聞くだけの学科ではなく、大川が候補生に状況を伝え、それについて考えて発言したり、話し合ったりして進んでいきます。こう言った学科形式を「アクティブラーニング」と言います。SSIではアクティブラーニング形式の学科を推奨していて、ドルフィンアイズでも数年前から導入しています。コロナの時代になるまでは講習ルームにみんなで集まってアクティブラーニングしてましたが、若干の制約はあるもののリモートでやった方がアクティブラーニングしやすいなぁ〜と感じるこの頃です。
またzoomでPDFで作成したプレゼンテーションガイドを見せたり、インストラクターマニュアルを見せたり、ホワイトボードを見せたり、そしてもちろんお互いの顔を見ながらだったり…zoomにもだんだんと慣れてきたなぁ〜と感じました。
さて、明日明後日とインストラクターコースは続きます。
明日はプールへ明後日は海洋です。
コースもだんだん大詰めになってきました。
皆さん頑張っていこう!

2021年1月 9日 19:22
2021年仕事始めは救急法更新コースから
2021年1月7日(木)
皆さま、明けましておめでとうございます。
本年もドルフィンアイズをよろしく御願い致します。
本日より店舗営業を開始いたしました。
新年1発目は救急法更新コースです。
前半は心臓マッサージやAEDの使い方などの救急法、後半は酸素供給法をおさらいしました。
今月は31日(日)にも予定されています。



皆さま、明けましておめでとうございます。
本年もドルフィンアイズをよろしく御願い致します。
本日より店舗営業を開始いたしました。
新年1発目は救急法更新コースです。
前半は心臓マッサージやAEDの使い方などの救急法、後半は酸素供給法をおさらいしました。
今月は31日(日)にも予定されています。




2021年1月 7日 18:13
ダイビング屋の救急法,AEDの使い方,酸素供給法
2020年12月27日(日)
今年最後の救急法酸素供給法(リアクトライト)コースを開催しました。
午前中は2名のお客様を山崎が担当
非常に臨場感あって実際の場面が眼に浮かぶ様な講習となって良かったです。
特にAEDの指示をしっかり聞き、その通りに動いていたのが印象的でした。
また、スマホアプリを使った救急法もトレーニング、その様子を写真に撮ったらみんなでスマホで遊んでいる様にしか見えなくなっちゃった(笑)
午前の部の様子↓






午後は3名のお客様を大川が担当しました。
女子会状態?でトレーニングしました。
AEDは2種類のトレーニングユニットを使って、メーカーによる違いも知っていただきましたよ。午後は集合者写真撮影するの忘れちゃいました。ゴメンナサイ。
午後の部の様子↓









今年最後の救急法酸素供給法(リアクトライト)コースを開催しました。
午前中は2名のお客様を山崎が担当
非常に臨場感あって実際の場面が眼に浮かぶ様な講習となって良かったです。
特にAEDの指示をしっかり聞き、その通りに動いていたのが印象的でした。
また、スマホアプリを使った救急法もトレーニング、その様子を写真に撮ったらみんなでスマホで遊んでいる様にしか見えなくなっちゃった(笑)
午前の部の様子↓







女子会状態?でトレーニングしました。
AEDは2種類のトレーニングユニットを使って、メーカーによる違いも知っていただきましたよ。午後は集合者写真撮影するの忘れちゃいました。ゴメンナサイ。
午後の部の様子↓










2020年12月27日 08:55
クリスマスに純水器&高圧洗浄機で楽々大掃除
2020年12月25日(金)
クリスマスにお店では朝から大掃除
今年はありがたいことに明日から、ダイビング→救急法→プール→学科→限定水域→学科 と大晦日までファンや講習がたて続きますので、今日しか大掃除をする日がありません。でも1日で全部は終わらないと思われるので残った部分は越年ですな。
特に床のワックスがけは難しいと思われます。。。
今日のメインは外回り、高圧洗浄機でぶぁーっと汚れをすっ飛ばし、仕上げはコストコの純水器を繋げた高圧洗浄機ですすぎ!純水器は水道水のカルキを取り除いてくれるので、雑巾でふき取らなくても乾いた後にウロコができないスグレモノ。大川の愛車の洗車用に買いましたが、こんな使い方もあるんで便利です。
写真をアップしていて気がつきましたが、ジャパネ◯トのCMみたいですね。





クリスマスにお店では朝から大掃除
今年はありがたいことに明日から、ダイビング→救急法→プール→学科→限定水域→学科 と大晦日までファンや講習がたて続きますので、今日しか大掃除をする日がありません。でも1日で全部は終わらないと思われるので残った部分は越年ですな。
特に床のワックスがけは難しいと思われます。。。
今日のメインは外回り、高圧洗浄機でぶぁーっと汚れをすっ飛ばし、仕上げはコストコの純水器を繋げた高圧洗浄機ですすぎ!純水器は水道水のカルキを取り除いてくれるので、雑巾でふき取らなくても乾いた後にウロコができないスグレモノ。大川の愛車の洗車用に買いましたが、こんな使い方もあるんで便利です。
写真をアップしていて気がつきましたが、ジャパネ◯トのCMみたいですね。






2020年12月25日 11:43
zoomでインストラクターコースのオリエンテーション開催
2020年12月24日(木)
Merry Christmas!
聖なる夜は熱燗でチビリとやりましょうかね〜。
さて来週の月曜日(28日)から木曜日(31日)に開催されるインストラクターコースの前半戦「アシスタントインストラクターコース」の準備段階、オリエンテーションを昨日の夜、zoomを使ってリモートで開催しました。
今回のインストラクター候補生は2名、それぞれお仕事終わりに参加してもらいました。コースの進み方などの概略や質問事項、来週までの宿題や追加の準備事項など…
2020年は色んなことを経験、勉強させてもらった1年となりましたが、その1つがこの「リモート」ってヤツですね。
とっても便利なシステムです。
あとは使う側の使い様、アイディア次第ってトコですかね〜
ココについてはまだまだ勉強です。
ちなみにオリエンテーションの写真はほぼ撮り忘れ(笑)
色んな事話てたら忘れちゃいました。
候補生が真剣に文章を読んでいる時の1ショットだけ。
さぁ2020年の締めくくりコース!
張り切っていきましょう〜
Merry Christmas!
聖なる夜は熱燗でチビリとやりましょうかね〜。
さて来週の月曜日(28日)から木曜日(31日)に開催されるインストラクターコースの前半戦「アシスタントインストラクターコース」の準備段階、オリエンテーションを昨日の夜、zoomを使ってリモートで開催しました。
今回のインストラクター候補生は2名、それぞれお仕事終わりに参加してもらいました。コースの進み方などの概略や質問事項、来週までの宿題や追加の準備事項など…
2020年は色んなことを経験、勉強させてもらった1年となりましたが、その1つがこの「リモート」ってヤツですね。
とっても便利なシステムです。
あとは使う側の使い様、アイディア次第ってトコですかね〜
ココについてはまだまだ勉強です。
ちなみにオリエンテーションの写真はほぼ撮り忘れ(笑)
色んな事話てたら忘れちゃいました。
候補生が真剣に文章を読んでいる時の1ショットだけ。
さぁ2020年の締めくくりコース!
張り切っていきましょう〜

2020年12月24日 12:40