カテゴリ

月別 アーカイブ

HOME > 日記 > アーカイブ > 2018年12月

日記 2018年12月

DIVER! Thank you very much for everyone @ OSE

2018年
ドルフィンアイズでは初めての八丈島や宮古島のツアー開催ができたり
久しぶりのリロアンでジンベエザメと出会い
三宅御蔵島でイルカやウミガメとランデブー
日帰りツアーでは神子元島でハンマーヘッドの超大群と遭遇してアドレナリン出まくりダイブや
近場の新しいボートポイントに潜って、大きなネコザメとの遭遇率100%だったりと
海からのプレゼントをたくさんもらった1年でした。

2019年
店舗営業開始は

1月5日(土) 12時〜

となります。
しかしながら大川は年末年始ずーっとインストラクターコースやファンダイビングで働いておりますので
5日(土)前でも何かございましたらお気軽に携帯電話やLINEでお問い合わせください。

大晦日
大瀬、民宿はごろも荘にてイントラ3名で合宿中


皆さま、今年も1年ありがとうございました。
良いお年を!!!

ダイビングインストラクターコース,アップデートコースを開催

2018年12月28日(金)〜
犬から猪へ獣がチェンジする年末年始にインストラクターコースを開催しています。
ほぼ連日で1月6日まで、ほぼ合宿状態です。
これは身になります。
インストラクターコースとして一番良い方法です。
途中、29日と30日は現役インストラクターのアップデートコースも同時開催しました。
インストラクター候補生は現役インストラクターのプレゼンテーションや意見に良い刺激をもらったようです。
明日は大晦日
大晦日から元旦は大瀬に泊まり込みで練習です。
非常に楽しみな年末年始です。

話は変わりますが、なおインストラクターは新しいBC、ダイブコンピュータ、マスクが新しくなりました。
新しいもので新年を迎えるって気持ち良いですね。


年末恒例,自分のマスクを自分で大掃除してみよう!

2018年12月23日(日)の夜
毎年恒例となっているマスクの大掃除
自分のマスクを自分でバラして自分で洗って自分で組み上げる
そんな時間です。
自分のマスクについてものすっごく理解することができ
且つ、綺麗になって新年からのダイビングが気持ちよくできると言う超有意義な時間です。
「私は器用じゃないから、そんなことしたら壊しちゃう」
「最後には部品が1つくらい余りそう」
なーんて事をお客様からよく聞きますが、そんな事今まで1回もありません。
スタッフが丁寧に指導、確認しますからご心配なく!
今年参加できなかった方は是非来年!




救急法酸素供給法を別会場で開催,リアクトライトイントラ誕生!

2018年12月23日(日)
今月の強化講習の救急法酸素供給法
全3回の最後を開催、チームティーチングと言う方法で救急法酸素供給法インストラクターコースも同時開催しました。
インストラクター候補生はザキちゃん、頑張ってティーチングしてましたよ。
さて、今回受講生様が多かったので、初めてマロニエの1室を借りました。
マロニエ、なかなか使いやすい。
これから人数が多い時は使っていこうと思うます。
そして今回で新しいインストラクターが誕生しました!
次回(と言っても来年ですが)からは大川とザキちゃんの2インストラクターで皆さんをサポートして行きますね!





らららで2018年最後のファン,冬至イベント開催

2018年12月22日(土)
2018年の冬至当日
ドルフィンアイズの2018ラストファンダイブでらららへ。
そして冬至と言えばの「ゆず湯&かぼちゃ」イベントで楽しみました。
1本目はヘッドランドを1周、メジナの超大群に遭遇
あまり見かけない綺麗なミノウミウシにも出会えました。
また冬の魚の代表格「マトウダイ」
名前の由来は「体に的があるから」とも「馬の頭(まとう)に似てるから」とも言われていますが
大川的には「モヒカン的(まと)野郎」という名前が一番しっくりきます。
今シーズン初の出会いでした。

ダイビングの合間にお風呂にゆずを浮かべて「ゆず湯」に
ゆずってホントに香りが強いですね〜
そしていい香り
大好きです。

2本目は東エリアへ
ナマコの体に住む「ナマコマルガザミ」久しぶりに見ましたね〜
個人的には興奮です。

ダイビングが終わってからはカボチャ料理を堪能です。
今回は「ほうとう」と「カボチャグラタン」
前日から仕込んで行きましたが、グラタンはうまくできるか心配でした。

心配無用でしたね〜
これってインスタ映えってやつですか?
味も良くて自画自賛です。

水温:19度
透明度:10m〜12m




オーバーホールに強い味方,明るくて大きい相棒登場

1月の器材オーバーホールキャンペーンに備えていろいろ準備中です。
オーバーホールとは器材を分解→洗浄→組立→調整→チェックすることなのですが
メーカーが指定するパーツは交換します。
まずはその準備からです。

これはほんの一部
正確に言うとファーストステージの交換パーツです。
他にもセカンドステージやバックアップ空気源、ゲージ、BCのパーツがあります。
中には大きさ数mmのものも…

大川は最近、アレが来たようで…
アレ、その、、、細かいものが見えづらいアレ

小さいパーツにゴミが付いていてそこから空気が漏れて…
なんてことがないように、オーバーホールではしっかり見る必要があります。

そこで、これも導入しました。


新しく導入したもの、わかりますか?
これですよ↓


そうルーペと言うか、拡大鏡
それもいい明るさのLEDライト付き


これで作業効率up間違いなし!
老眼鏡やハ◯キルーペはまだご厄介になる気はありませんが、お客様の安全が第一!
この相棒とバリバリオーバーホールしちゃいますね。

初めてのディープダイビングで27mの海へ

2018年12月18日(火)
ディープ講習とファンダイビングで大瀬に行ってきました。
久しぶりにいいお天気、気持ちの良いダイビングが出来ました。
ディープ講習は水面空気消費率(SCR)が少なくなってきた方でないと受講不可
SCRは「水面換算すると1分間あたりどのくらい空気を吸っているか?」と言うもの
この数字が大きいまま深場へ行くとエア切れのリスクが増えます。
またこの数字が大きいと言うことは、まだまだダイビングに慣れていないので
基本的な技術練習がもっと浅場で必要とも言えます。
当スクールでは一つの目安としてディープ講習を受講される方は
SCRが1.4(できれば1.3)bar/分以下になってから受講してもらっています。

現地でまずは学科講習、学科では深場のリスクと対処方法についてをディスカッション
その後、まずは湾内へエントリー
初めて−18mを超えました。
深場ならではの生物「ミジンベニハゼ」を見てきました。
2本目は通称「マンボウ下」へ
水深27m付近まで行ってきました。
ディープダイビングでは計画した水深を守ることがとても重要
水深計をしっかり見て計画水深を超えないよう心がける練習をしました。
驚いたのは-18mの漁礁まで戻ってきた時、横から鳥(ウミウ?)が泳いできて、漁礁の中の魚を襲ってました。
-5mくらいの浅場に潜って魚を取っている鳥は見かけますが、こんなにも深く潜れるのか!と驚かされました。
いきなりのことで写真は撮れませんでしたが、いい経験でした。

帰ってきてからお客様
「陸上のカメラが壊れちゃって、、、いい機会だから水中で使えるものを買おうかと…」
とのこと。
「OK!」
でも、ダイビングでは自分の体が安定しないと思ったような写真は撮れませんし、初心者は撮影に集中するがあまり基本スキルが下手になる傾向があります。
「今はダイビングでではなく、陸上で使いまくって使い方に慣れてください。水中スキルが安定したら水中撮影をレクチャーしますね。」
これでまた1つ、ダイビングの楽しみが増えたましたね!


200本記念ダイビングの後は冬の熱海花火大会鑑賞

2018年12月16日(日)
今年最後の熱海会場花火大会を鑑賞しました。
もちろん昼間はダイビング
この季節は期間限定ポイントの小曽我洞窟(こそがどうくつ)がオープン
今回も1本目に洞窟、潜ってきました。
このポイント、正確に言えばトンネルで、途中で90度にカーブし、向こう側に抜けることができます。
向こう側出口が近づくと、差し込んでくる光が青くて超キレイ
洞窟内には小魚の群れがぐっちゃり!
外に出ればキレイな白い砂地に砂紋がこれまたキレイ!
水深は浅くあまり窒素を気にせず潜れるので安心です。
でも水中ライトは必携ですね。
ダイビングの合間は薪ストーブで温まり
2本目は「沈船」へ
ここで200本記念ダイビングを迎えたお客様!
おめでとうございます!
沈船の舳先で記念写真を、絵になりますね〜思い出になりますね〜
祝福にたくさんの群れ群れ小魚、大きなヒラメが出てきました。
ダイビング後は花火までの間にみんなで鍋
食べて、温まって、おねむ…
そうこうしているうちに花火の時間
いつもの特等席でじっくり、ゆっくり花火鑑賞です。
やっぱ花火は熱海です。

水温:19度
透明度:15m


これって珍しい魚ですよ!岩でファンダイビング

2018年12月15日(土)
ファンダイビングで岩に行ってきました。
水温が徐々に下がってきました。
現在18度です。
ファンダイビングとは言いながらも、中性浮力練習やドライスーツ操作練習もどんどんと!
今回ご参加いただいた初心者のお客様は「水底から浮いて泳ぐ」ことにだんだん慣れてきましたが
−5mくらいの浅場では浮きすぎて徐々に水面へ浮いて行ってしまう。
そんなことを改善する練習もしました。
ファンダイビングでは15mのナイス透明度で砂地を浮遊、キレイな砂紋や砂地を歩くホウボウやキビナゴの大群を見たりしました。
なかなか見ることができない「ケサガケベラ」の幼魚やシマキンチャクフグなども見れましたよ。
岩には今年夏の台風でできたアーチがあります。
実はくぐれますよ。
陸上は薪ストーブで暖か休憩でした。


オープンウォーターダイバーコースを福浦で開催

2018年12月14日(金)
福浦でオープンウォーターダイバーコースの海洋実習を行いました。
ここ数日続くうねりの影響で透明度は少々ダウン
とは言っても10mは十分見えている状況
さすが12月です。
オープンウォーターダイバーコースのスキルは問題なく終了
認定を受けた後、重要なのはそれなりの中性浮力を調整してダイビングできること
バッチリな中性浮力の習得はこの講習を終えただけでは絶対に無理ですが
これから認定ダイバーとしていろんなダイビングをしていくのに最低限の中性浮力は身につけていないと
ダイビング自体が疲れてしまったり、楽しくなくなってしまいます。
今回も少し時間をかけて追加の中性浮力練習をして
見事オープンウォーターダイバー認定となりました。
おめでとうございます!

水温:18度
透明度:10m


12

« 2018年11月 | メインページ | アーカイブ | 2019年1月 »

コース

お問い合わせはこちら

PAGE TOP